2018年の決意
2018-01-29


近所のデイケア施設で月二回、「転倒予防」のための坐式太極拳を教えている。

2年を経過して、このボランティア活動の広がりを期待する声を聞くようになったので、アップすることにした。

稽古内容は、その都度の即興だが、一応の骨組みがある。

毎回、参加者から教えられることが出てきて、内容はどんどん変化するが、今年中にはもう少し分かり易くまとめてみたい。

それが今年の決意になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
坐式太極拳 稽古要諦(rev. 5)

@坐る(坐骨でスワル)
・椅子の前方に坐る
・足裏の感覚を持つ
・安心感を得る坐り方

・つま先、カカトを上げる(動作連鎖を感じる)
・片足上げ(支え足の拇趾球を意識する)
・耳のマッサージ(バランス感覚への刺激)

A自然な動きを求める(イマの状態を感じる)
・この動きは、自然か、不自然か

参照 韓氏意拳 
コ2【kotsu】特別インタビュー 韓競辰導師に訊く「韓氏意拳という自然回帰」前後回、「韓氏意拳とは何か?」

Bタントウ
・静止時の状態を体認する

参照 韓氏意拳

C感覚運動
・動作時の状態を体認する

参照 「韓氏意拳 韓競辰導師」

D乾坤運転(坐式感覚運動)

参照「坐姿八式 乾坤運転」

E坐式太極拳

参照「黄蓮英師父教坐式太極.mpg」

1 起勢
2 白鶴亮翅
3 樓膝拗歩
4 手揮琵琶
5 倒巻肱
6 玉女穿梭
7 海底針
8 雲手
9 金〓獨立
10 〓脚 どんじゃお
11 双峰貫耳
12 収勢

F静坐

参考
01.起勢 (チーシー)
02.左右野馬分〓 (ズオヨウイエマーフェンゾン)
03.白鶴亮翅 (バイフーリャンチ)
04.左右〓膝拗歩 (ズオヨウローシーアオブー)
05.手揮琵琶 (ショウホイピーパ)
06.左右倒巻肱 (ズオヨウダオジェンゴン)
07.左攬雀尾 (ズオランチュウウェイ)
08.右攬雀尾 (ヨウランチュウウェイ)
09.単鞭 (ダンビェン)
10.雲手 (ユンショウ)
11.単鞭  (ダンビェン)
12.高探馬 (ガオタンマー)
13.右〓脚 (ヨウドンジャオ)
14.双峰貫耳 (スァンフォングヮンアル)
15.転身左〓脚 (ズアンシェンズオドンジャオ)
16.左下勢独立 (ズオシャーシードゥリー)
17.右下勢独立 (ヨウシャーシードゥリー)
18.左右穿梭 (ズオヨウチュアンスオ)
19.海底針 (ハイディージェン)
20.閃通臂 (シャントンペイ)
21.転身搬〓捶 (ズアンシェンバンランチュイ)
22.如封似閉 (ルーフォンスービィ)
23.十字手 (シーズーショウ)
24.収勢 (ショウシー)

urls:
坐姿八式 乾坤運転
[URL]

黄蓮英師父教坐式太極.mpg
[URL]

韓氏意拳 韓競辰導師
[URL]

コ2【kotsu】特別インタビュー 韓競辰導師に訊く
1www.ko2.tokyo/archives/3339 
2www.ko2.tokyo/archives/3348
3www.ko2.tokyo/archives/2406
[運動連鎖]
[韓氏意拳]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット